保育園について
にじいろ保育園ブログで、詳しく紹介しています。
保育園詳細記事はこちらから
施設からのご挨拶

園長 梅田 萌香
にじいろ保育園 鵜の木は、平成31年4月1日に開園しました。
日だまりのような保育園を目指して運営していきます。
保育園の近くには、緑豊かな多摩川があります。
春には、川沿いに桜や菜の花、秋にはコスモスやトンボ・鴨に出あえる事を楽しみにしています。
保育室内は、木のぬくもりと布の温かさを感じる遊具を中心にコーナー保育を行いながら、落ち着いた保育を行っていきます。
生活面では、一人一人によりそって、自立を育んでいきます。
年間のテーマを決めて、地域の方との交流も深めて参ります。
乳幼児期は身体的発育のみならず、愛情形成など人が生きていく上で必要な基礎を形成する大切な時期です。
それと共に、ご家族の皆様はご家庭で大切に されているお子様が保育園で過ごす時間を十分に楽しんで欲しいと願っていらっしゃると思います。
その為、保育園では保育士が愛情深く関わりながら、安心できる「家」のような存在でありたいです。
将来にわたって自分を愛し、人に優しく出来る人に育っていけるよう ご家族の皆さまと力を合わせ、未来を担う子どもたちを育てていきたいと思います。
子どもたちの可能性をひきだせるよう、声をかけたり時には励ましたりと出来た事を 一緒に喜べる温かい保育園でありたいと考えております。
よろしくお願いします。
日だまりのような保育園を目指して運営していきます。
保育園の近くには、緑豊かな多摩川があります。
春には、川沿いに桜や菜の花、秋にはコスモスやトンボ・鴨に出あえる事を楽しみにしています。
保育室内は、木のぬくもりと布の温かさを感じる遊具を中心にコーナー保育を行いながら、落ち着いた保育を行っていきます。
生活面では、一人一人によりそって、自立を育んでいきます。
年間のテーマを決めて、地域の方との交流も深めて参ります。
乳幼児期は身体的発育のみならず、愛情形成など人が生きていく上で必要な基礎を形成する大切な時期です。
それと共に、ご家族の皆様はご家庭で大切に されているお子様が保育園で過ごす時間を十分に楽しんで欲しいと願っていらっしゃると思います。
その為、保育園では保育士が愛情深く関わりながら、安心できる「家」のような存在でありたいです。
将来にわたって自分を愛し、人に優しく出来る人に育っていけるよう ご家族の皆さまと力を合わせ、未来を担う子どもたちを育てていきたいと思います。
子どもたちの可能性をひきだせるよう、声をかけたり時には励ましたりと出来た事を 一緒に喜べる温かい保育園でありたいと考えております。
よろしくお願いします。
入園・見学等に関する連絡先
入園等についてのお問い合わせ
大田区 保育サービス課
保育利用支援担当 03-5744-1280 03-5744-1280
見学等についてのお問い合わせ にじいろ保育園 鵜の木 03-6715-2682 03-6715-2682
保育利用支援担当 03-5744-1280 03-5744-1280
見学等についてのお問い合わせ にじいろ保育園 鵜の木 03-6715-2682 03-6715-2682
対象 | 生後57日~小学校就学児未満 |
定員 | 64名(2022年度) |
0歳児:6名 1歳児:10名 2歳児:10名 3歳児:14名 4歳児:14名 5歳児:10名 |
|
開園時間 | 月曜日~土曜日:7:15~20:15 ※日曜・祝日 年末年始(12/29~1/3)は休園 |
住所 | 〒146-0091 東京都大田区鵜の木3-35-13 (東急多摩川線 鵜の木駅 徒歩7分) |
連絡先 | Tel:03-6715-2682 Fax:03-6715-2683 |
空き状況
2022/4/4
定員 | 0才 | 1才 | 2才 | 3才 | 4才 | 5才 |
---|---|---|---|---|---|---|
67 | ● | × | × | ● | × | × |
●空きあり ×空き無し △要相談 -設定無し
空き状況は公開時点のものであり、変動する可能性があります。詳細は各自治体にお問い合わせください。
公開時点で空きがない園でもお問い合わせいただくことは可能です。
一時保育・定期利用保育等については施設までお問い合わせください。