【連結子会社ライクアカデミー】児童館のwithコロナ、afterコロナを考える。一般財団法人 児童健全育成推進財団からの緊急アンケートに、弊社運営の児童館が協力しました
ライクアカデミーは、子どもたちの健全育成活動を推進するための事業を行う、一般財団法人 児童健全育成推進財団・全国児童館連絡協議会からの緊急アンケートの回答に協力いたしました。
本アンケートは、新型コロナウイルス感染症が蔓延するこの状況下で、各児童館がどのような対策を行ったのか、困っていることは何かなどをヒアリングし、児童館の活性化につなげるものです。
緊急事態宣言解除後、新しい生活様式での生活が求められる中で、来館者の方々にどのように過ごしていけるかを模索し、当社が運営する児童館でも様々な対策を行っております。
■学童・児童館での取り組み事例
.jpg)
・1時間に1回、館内に音楽を流し、音楽に合わせ換気を行う。また手洗いを促す。
・子どもたちに手の消毒を促すため、掲示物を作成し意識づける。

.jpg)
・手作りのキーオープナーとフックを使用して、ドアノブに触れずに開閉できる。
▼直接ドアに触れずにドアをあける方法「ドアオープナー」
https://youtu.be/FOPSfE6haPM
保育のひきだし(*)公式YouTubeより
・館内の利用についてルールを設ける
(例)エレベーターの使用ルールを明確にし、エレベーター内での感染を防止する など

今後も、児童健全育成推進財団に協力し、今後の児童館活動に役立てて地域の子どもたち、乳幼児親子、中学生、高校生、施設近隣住民へのサポートを継続してまいります。
▼一般財団法人 児童健全育成推進財団 とは
https://www.jidoukan.or.jp/
(*)保育のひきだしとは(https://www.hoikunohikidashi.jp/)
ライクアカデミーが運営する、現役保育士や名誉教授などが監修する子どもの可能性をひきだすアイデア集です。 保育ノウハウの共有、蓄積に向けた取り組みで、保育者さまに寄り添いサポートしたいという想いから運営を開始いたしました。保育者や保護者を対象に、手遊びや工作、保育者としての心得など、さまざまな保育のノウハウを発信しております。
本アンケートは、新型コロナウイルス感染症が蔓延するこの状況下で、各児童館がどのような対策を行ったのか、困っていることは何かなどをヒアリングし、児童館の活性化につなげるものです。
緊急事態宣言解除後、新しい生活様式での生活が求められる中で、来館者の方々にどのように過ごしていけるかを模索し、当社が運営する児童館でも様々な対策を行っております。
■学童・児童館での取り組み事例
.jpg)
・1時間に1回、館内に音楽を流し、音楽に合わせ換気を行う。また手洗いを促す。
・子どもたちに手の消毒を促すため、掲示物を作成し意識づける。

.jpg)
・手作りのキーオープナーとフックを使用して、ドアノブに触れずに開閉できる。
▼直接ドアに触れずにドアをあける方法「ドアオープナー」
https://youtu.be/FOPSfE6haPM
保育のひきだし(*)公式YouTubeより
・館内の利用についてルールを設ける
(例)エレベーターの使用ルールを明確にし、エレベーター内での感染を防止する など

今後も、児童健全育成推進財団に協力し、今後の児童館活動に役立てて地域の子どもたち、乳幼児親子、中学生、高校生、施設近隣住民へのサポートを継続してまいります。
▼一般財団法人 児童健全育成推進財団 とは
https://www.jidoukan.or.jp/
(*)保育のひきだしとは(https://www.hoikunohikidashi.jp/)
ライクアカデミーが運営する、現役保育士や名誉教授などが監修する子どもの可能性をひきだすアイデア集です。 保育ノウハウの共有、蓄積に向けた取り組みで、保育者さまに寄り添いサポートしたいという想いから運営を開始いたしました。保育者や保護者を対象に、手遊びや工作、保育者としての心得など、さまざまな保育のノウハウを発信しております。
■関連リリースはこちら